さ茂さんと語らう場
ってな具合でこちらから移動!(^_^;)。--sumim(こと鷲見)
面白いよぉ(^-^)。
ところで日本語版はやや機能が限定されてるのでしょうか?
- ああ…、これ。設定関係のことをおっしゃっておられたのですね。すでにご存じとは思いますが、これで解除できます。--sumim
あと、日本語の入力表示の方はどこに情報があるのでしょう?
(ていうかまずは英語環境で基本を憶えろ! ですが(^-^;))--さ茂 - 2002-05-28, 19:59:00
機能は限定されていません。ただひと言でいえば「英語版と互換性がない」ということです。これは、日本語版で作った“プログラム”を英語版に移せない、とか、英語版(正規版)のアップデートを適用できない。といった障害を産みます(ちょっと乱暴な説明なので語弊があります)。--sumim - 2002-05-28, 20:01:22
余談ですが、このサーバは Squeak で動いています。いかがですか? 30 年の歴史はダテじゃあないでしょ?(笑) ま、Newton にも HTTP サーバ、ありましたけどね(^_^;)。--sumim - 2002-05-28, 20:02:25
>日本語の入力表示の方はどこに情報が
阿部さんのホームページはご覧になりましたか?--sumim - 2002-05-28, 20:06:35
入力自体は動作環境の IM を使います。ってそういうことじゃなく?--sumim - 2002-05-28, 20:13:40
ポポペとか、ポケピの場合は、阿部さんが作ったかな漢字変換に、私が手を加えたインライン変換機能を仕込むとある程度使えるようになります。--sumim - 2002-05-28, 20:15:52
凄いです。感動してます。(T-T)ちょちょ切れてます。
阿部さんのホームページは覗いたんですが……?
今、Squeak 3.2.6Beta8でOSX上で走らせてます。が、EDBRIDGEでは1バイト文字以外入力・表示できません。はてさて?
ところで、Sqewtonプロジェクト、これは他のプラットフォーム上でNewtonライクなSqueak環境を作っちゃおう、というものですよね?
- そうです。最終的には XScale でパワーを得たポケピか OQO を考えています。--sumim
スープ->リソース(テキスト)案賛成! です。--さ茂 - 2002-05-28, 20:38:36
- Newton での「データは大抵のことでは失われない…」という精神をデータをテキストで常にはき出すという方法で継承したいと思います。--sumim
>改行を入れないとくっついちゃいますね(^-^;)。
- 改行+メッセージでしばらくしのいでください。使い方が分かってくるとボックスから入力するのが面倒になります(笑)。--sumim
文字化けの様子はこんな感じです。
まだリンクの張り方がよくわからないもので……すみませんm(_ _)m。
また、せっかくのG-Fortムービーがうちの環境(IE、iCab)では見れません(T-T)。
ダウンロードしても見れませんでした(T-T)。とほほ。--さ茂 - 2002-05-28, 21:02:06
- QuickTime は入っていますか? QT5 なら自動的に codec をダウンロードしてくれるはずです。--sumim
- 初Editです。QTはプラグインを落としたら見れました! --さ茂
はじめまして、阿部です。文字化けの絵を拝見しました。もしかして、お使いのSqueakは英語版ではないでしょうか。SqueakフラップのフォントがComicBoldのように見えます(日本語版はNewYorkです)。VMにドロップするイメージがSqueakNihongo2.imageであることを確認していただけますか。--abee - 2002-05-28, 21:10:38
>阿部さん
初めましてさ茂と言います。嵌まりかけ初心者です。
ずばり英語版でした(^-^;)。英語版で日本語表示だけしたい、というのは無理でしょうか? --さ茂 - 2002-05-28, 22:15:24
- 英語版で日本語表示を可能にしたものが日本語版なので:-)、まさにお使いのものがそうです。--abee
早速、日本語版をsumimさんのサイトを参考に修正しました(実は忘れてました(^-^;))……が、やはり日本語は受け付けないですね(^-^;)。
- 鷲見さんの修正は「日本語を表示できるようにする」ものではありません。EToy用に制限された機能を解除するものです。なんでこんな制限をかけているかというと、Squeakはなんでもできるのですが、なんでもできることはなにもできないに等しいところがあって、初心者の入口と道筋を制限することで、ドロップする人を減らそうという意図です。--abee
表示フォントが増えたのでやった! と思ったのですが……FileList上でも日本語は表示されない、もしくは文字化けします。<FileListの表示フォントの設定の仕方もよくわかんないです(T-T)。とほほ。--さ茂 - 2002-05-28, 22:45:58
- File List のディレクトリ名、ファイル名が化けるのは仕様です。ファイルの内容は黄ボタン(option + クリック)でメニューから、当該コードを選べばいくはずですが…。いや、Mac OS X だとだめかも。ちょっと確認してみますね。--sumim
- 大丈夫みたいです。黄ボタンを押すときは、一番下のファイルの内容が表示される枠の中にマウスカーソルを移動して押してください。--sumim - 2002-05-28, 23:23:13
大丈夫でした! ありがとうございましたm(_ _)m。
……ただ……(T-T)。
問題点1:日本語のファイル名、フォルダ名はそもそも表示されない(T-T)。
- これは先にも申し上げたとおり、仕様です。--sumim
- 化けているだけで表示はされていませんか。なぜこんなことになっているのか、についてはSqueak-J MLの過去ログ「[Squeak-J:00287] 鷲見さん、阿部さんへ(日本語の件)」あたりからお読みください。--abee
問題点2:大きなファイルだと、『File '○×.txt' is 303031 bytes long.
You may use the 'get' command to read the entire file.』というメッセージが出て、無理に読み込むと改行コードが飛ぶ!<らしい? でも最後までちゃんと表示される? はてさて。
改行コード自体は何でも有り。
- 最後の一行の意味がわかりませんが、ファイルの改行コードが LF になっていませんか? その場合は、コマンド + a で全部を選択して、コマンド + U (コマンド + shift + u )で改行コードを CR に変換できます。--sumim
問題点3:やはり日本語入力はできない(T-T)。とほほ。<他アプリからのテキストのペーストはきくんですが……。
- 確認できました。Carbon では IM の入力ウインドウ経由の、Cocoa ではそもそも IM 経由の入力が不能みたいです。これは仮想マシンの問題ですね。対応してくれるとよいのですが…。本当はこういうスタンスはいけなくて、最低でも Squeak ML で障害報告などしなければいけないのですが…。なんせ、OS X は使っていないモンで…(^_^;)
- これは困った。私のところには環境が無いので追試できないのですが、VMいじらないとだめでしょうね。京都でkimurakoさんもそんなことをおっしゃっていたのですが、聞き流してしまいました。--abee
- 私も危うく聞き流すところでした(^_^;)。こんなこともあるもんなんですね。--sumim
- 根本的解決にはなりませんが、.app 内に Classic 版が入っていますので、これをコピーして .app と同じフォルダに置き、.image をドロップイン。Classic 環境で使う…という手があります。これだと大丈夫です。が、EGBRIDGE for OS X は使えないのでちょっと悲しいことになります。まあ、ホントならこんな感じになるといった体験はできると思います。
- あと、別の場所で入力してコピー&ペーストで持ってくるというのもありますが、これは論外でしょうね…(^_^;)。--sumim
とほほのほ。でも楽しいです(^-^)。--さ茂 - 2002-05-29, 00:03:27
おはようございます。まだボックスから入力してます。
- 上の edit でこのページが編集できるのはご存じですよね?--sumim
>Newton での「データは大抵のことでは失われない…」という精神をデータをテキストで常にはき出すという方法で継承したいと思います。
いいですね! あと「保存しないで終わるか?」とかいうメッセージ無しに、窓を閉じると自動で書き込んでくれるとなお良いですね。
- ははは(^_^;)。ボストンβこそ逃しましたが、そこはオリジナル MessagePad 以来のつき合い。やるとなればそこいらへんの実装はぬかりないです。--sumim
で、後からテキストの属性(Newtonでいうところの『File』でフォルダを変えたりして分類できるようにする。
- ただ、最近、Wiki システム(厳密には Wiki クローン、もしくは Swiki システムの独自機能)に興味を持つようになったので、ここいらへんの情報組織化機構をうまく取り込めないかと考えています。--sumim
>最後の一行の意味がわかりません
嘘か誠か全ての改行コードで表示テストをしたところ、(改行部分一ヶ所の)小さなファイルでは改行コードが何だろうとちゃんと改行しますが、大きいLFテキストだと繋がる、という意味でした。これ本当。
- う〜む。これはちょっと謎な挙動ですね。こちらでは(面倒だったので OS 9 でしか試していませんが)再現しませんでした。--sumim
ちゃんとコマンド+Uで直りましたm(_ _)m。
- これは覚えておくと良いキーボードショートカットです。UNIX がらみの文書は LF が多いので。Squeak と その前身である Apple Smalltalk の特色として、多くの機能をキーボードショートカットで用意しているというのがあります。テキスト編集についてはこちらを参考にしてください。--sumim
IMの件もなるほどです。ありがとうございます。
納得するまでClassicでいじってみます。
- それが良いと思います。Classic だからといって、Squeak を動かしているから特別不安定になるということもないでしょう(推測)。--sumim
- Classicでも遜色ないです。
今は『Squeakで小説執筆』を目指してちまちま設定をいじってる段階ですが(^-^;)。
あぁ面白い。<でも今夜は〆切が(T-T)。--さ茂 - 2002-05-30, 18:50:00 頃(まだEdit慣れてません)
- 〆切、優先してください(^_^;)。お時間があいたら、執筆向けの機能を一緒に考えましょう(笑)。--sumim
いずれ納得できたら安めのCE機をゲットして……あぁ結局落ちてしまうのか? --さ茂 - 2002-05-29, 06:47:06
- (笑)。まだ時期尚早です。現行の 200Mhz 程度の MPU ではかなり想像力が豊かでないと、その真髄には至れません。ゆっくり、暫定 Sqewton 環境(平たく言えば何も手を加えていない Squeak のデスクトップ環境(^_^;))で試行錯誤してみてください。XScale の出荷も遅れているという話ですし。まだまだ時間はたっぷりありますよ。--sumim
了解しました。もっといじくり倒してからにします(^-^)。<ちゃんといじくれるのか(^-^;)? --さ茂 - 2002-05-29, 20:56:13
〆切はほぼクリアしました(^-^)。
今ぶつかっているのが、テキストファイルを呼び出し、編集して同じファイルに書き戻すor別名で保存、の仕組みが全然わからないこと(^-^;)。あと、基本ですがアプリと違うオブジェクトの扱いがまだ……。--さ茂 - 2002-05-30, 22:20:00 頃(ちょっとEditに慣れてきた?)
>今ぶつかっているのが……
sumimさんのこちらを読んだら疑問がすっかり解消しましたm(_ _)m。<前に読んだ時何考えてたんでしょう(^-^;)。
こうしてみるとFileListはWorkspase使うより便利です。簡易アウトラインエディタ化しようと思います。--さ茂 - 2002-05-30, 23:25:00 頃(Editに慣れてきたような気がします)
- すみません、関心空間のケアに集中していてこっちをフォローしていませんでした。でも、解決できたみたいでよかったです。せっかく、edit に慣れたところに恐縮ですが、新しいトピックは下に続けていただいたほうがいいと思います(^_^;)。--sumim
- そうですね。Workspace は Squeak ワールドでは確かにエディタ的位置付けなのですが、外界と行き来する身としては File List のほうが感覚的に近いと思います。保存したときに確認するかどうかなどは、本当に鬱陶しいと思えばシステムをいじって仕様を変えてしまうこともできます。--sumim - 2002-05-30, 23:52:18
>アプリと違うオブジェクトの扱いがまだ…
というのは具体的にどんなことですか? - 2002-05-30, 23:55:27
おはようございます。
怒濤の関心空間キーワード追加、落ち着きましたでしょうか(^-^)。<わたしもちょっとは追加しなきゃ(^-^;)
さて、やっと執筆環境は整いましたがまだ理解できないのが、例えばイメージファイルの初期段階で、いろいろなものがデスクトップに置かれてますよね? 動くものをずっと目で追うネコとか、英語の書かれたWorkspaceとか。
それを削除してシンプルにした環境を作ったつもりなんですが、Worldメニューの『jump to project...』をいじると、せっかくクリアしたはずの古い環境が復活しちゃうことが?です。
なんかイメージファイルがどんどん重くなるので、1:使わないプロジェクトはばっさりといきたいのです。
また、タブがありますよね? これがタイルスクリプティング用に準備されてる内容なので2:削除、または3:内容変更したいのですが……。
最初のうちにクリックでなくポインターを乗せただけで展開するよういじったんですが、その改造時に開けたはずの4:メニューもhaloも出なくなっちゃたし?
このあたりのことが、↑システムをいじらなきゃ駄目なんでしょうか?
……まだぜんぜん具体的じゃないですね(^-^;)……。--さ茂 - 2002-05-31, 06:57:29
>動くものをずっと目で追うネコ
まず、細かな訂正から(^_^;)。これは猫ではなくてネズミです。Squeak というのは「ちゅーちゅー」とか「きーきー」といったニュアンスを持つ単語なのでマスコットはネズミになっています。
- 耳が大きかったですね(^-^;)--さ茂 - 2002-05-31, 12:35:00 頃
>それを削除して
“削除”とは具体的にはどのような操作で行なわれましたか?
- 正確には閉じました。×マークで--さ茂 - 2002-05-31, 12:35:00 頃
>イメージファイルがどんどん重くなる
しかし、おっしゃったものを削除しても抜本的解決には至りません。イメージファイルが大きくなったと錯覚されるのは日本語版に乗り換える際に日本語フォントが含まれた仮想イメージを使うようになったからではありませんか? それともみるみるうにち増えてゆきますか?
- 最初より1MBくらいは大きくなりました。
願いとして、どんな小さなストレージにも入れられる軽量な環境が欲しいもので余計に気になるんですね。--さ茂 - 2002-05-31, 12:35:00 頃
>使わないプロジェクトはばっさりといきたい
Squeak の世界では、いろいろなもの(オブジェクト)がいろいろなところで関わり合っているので、プロジェクトという単位でも削除しようとすれば弊害が生じる可能性があります。なので、見えなくすることはともかく、環境から積極的に取り除くことはあまりお薦めできません。つまり、Squeak の世界でオブジェクトを削除することは、Mac でいうところのシステムインストールのあとに、システムフォルダから(特に機能拡張フォルダ)なにかファイルを削除するのと同じ行為だと言えます(より正確に言えば、System ファイルの中のリソースを ResEdit で取り除くのに近いです)。どんなことをしているのか分からないけど容量をくっているみたいだし(←この判断からしてすでに怪しい(^_^;))自分には必要なさそうだから…といって機能拡張フォルダから知らないファイルを削除したりはしないですよね?
- 怖い(^-^;)。了解しました。--さ茂 - 2002-05-31, 12:35:00 頃
>削除
そういうわけで今の段階でいらないものだからとやたらと削除するのはまずいと思います。が、見えなくすることはできます。デスクトップメニューから、flaps... → ■ show shared tabs を選択します。
- 必要なtabだけ残したくって……。--さ茂 - 2002-05-31, 12:35:00 頃
>ポインターを乗せただけで展開するよういじった and その改造
具体的にはどんな設定をなさりましたか? ここに限らず、問題を解決したい場合は、それに至った経緯を多少冗長かと思われる程に詳しくお知らせいただけると幸いです。残念ながら、私には さ茂 さんの周辺を透視する能力はありません。
- 確か……タブ部分でメニューを出したか、最初はhaloが出たのでそこのメニューで……いじったような記憶が。<曖昧なのが問題(T-T)--さ茂 - 2002-05-31, 12:40:00 頃
>システムをいじらなきゃ駄目
その前に、きちんと謙虚に基礎から学びましょう(^_^;)。システムをいじるのはいつでもできます。まず、用意されたものをきちんと使いこなすことが大切です。呈示する問題も解決できないくせに偉そうに、もしくは助けを求める者にきびしいことを言う…と思われるかもしれません。しかし、ここでは、未知の、新しいシステムをいじっているという姿勢をもっていただければ話はけっこうすんなりいきます。Mac のアプリケーションソフトのひとつ…などと気楽な気持ちで当たると痛い目を見ます。Squeak 環境は OS です。Mac でのキャリアは邪魔にこそなれ、ほとんど役には立ちません(まあ、これはちょっと言い過ぎですが)。Dynabook という新しい(けどマニュアルがついていない!)マシンを手にしたと想像してください。たとえば、さ茂さんは、初めて Mac (もしくはそれに準ずるもの)に触れたときからシステムフォルダの中身をいじろうと思いましたか? いろいろと勉強、もしくは指南を受けた上でとりかかったと推察しますが、いかがでしょう? それと同じです。可能な限り、手ほどきはします。が、自分を初心者ととも思わぬ態度でむやみに突っ走る初心者のお相手は時間の無駄なのでご勘弁願いたい…というのが正直なところです。お誘いした上、頼ってきてくださる方に、こういうものの言い様は失礼とは重々存じておりますが、ホント−−−−−−−によくあるパターンでウンザリしているのですよ…(^_^;)。お察しいただければ幸いです。
- 耳が痛いです。その通りですね。SqueakはOS、この言葉が好きです。わたしにとって未知の(それも好きな)OSだからいじっていても楽しいのでしょう。もっともっと勉強いたします。よろしくm(_ _)m。--さ茂 - 2002-05-31, 12:45:00 頃
まず、プロジェクトの概念とその扱いから入られるのがよろしいかと存じますが。いかがでしょう。--sumim - 2002-05-31, 10:51:01
- まずはタイルスクリプティングから入った方が肌身に感じることができるでしょうか?--さ茂 - 2002-05-31, 12:45:00 頃
>どんな小さなストレージにも入れられる軽量な環境が欲しい
これは別の課題ですし相応の経験と知識を必要とします。実をいうと私もまだ勉強中です。オブジェクトの切り離しは、たとえば生物において(一般にはいらないものとされる)脂肪切除であったとしてもそうであるように手術のごとき慎重さで当たるべきです。調理で死んだものから臓物を取り去るのとは違い、相手(Squeak 環境が)生きていることを忘れてはいけません。それにそれは将来に向けての話で、今現在、ストレージが逼迫しているなどの切迫した局面にあるわけではないのですよね?
>必要なtabだけ残したく
すでに説明はいらないと思いますが、同じメニューのチェックを外せば見えなくすることができます。
>…いじったような記憶が。
なにをしたかよく覚えていなければ(調べる手だてはなくもないのですが…、それはおいおいということで、スタート直後の今は)、わけのわからないことが起こったら最初の .lzh ファイルを解凍して初めからやり直すのが一番手っ取り早いと思います。
>タイルスクリプティングから入った方が
それには及びません。なぜなら、タイルスクリプティングシステムは、Smalltalk とは別の処理系の風変わりな実装だからです。将来、Smalltalk を学ぼう(つまり Squeak 環境に手を入れたい)と思っている場合、混乱を生じかねないように思います。タイルスクリプティングに絞って、教育に用いようとしないかぎり(この面では非常に有効です。誤解のないようにお願いします)、Squeak 導入の方便(客寄せパンダ的存在)だと私は割り切っています。ただ今後の説明において、タイルスクリプティング以外のモルフの扱い方(ハロの出しかた、移動、削除のしかた)はすでにご存じだとの前提でよろしいかだけ確認させてください。もしそうでないようなら、今一度、Morphic レッスンをおさらいしていだけると幸いです。もちろん、その過程で分からないことがあれば、これは私の説明不足ですからきちんとフォローします(ただしレッスンには英語版 3.2gamma-4811 をきちんとインストールしたものをお使いください)。--sumim
段下げは使わなくとも結構ですよ(段下げすると改行とかも面倒ですし)。私の書き込みは色を変えてありますから、そのままざっくばらんに書き込んでください。--sumim - 2002-05-31, 13:19:10
>せっかくクリアしたはずの古い環境が復活しちゃうことが“?”
まず、ここからまいりましょうか。
まっさらな、すっきりした画面にするためには、次の操作を行ないます。
- 右下の「ナビゲータ」フラップから「新しく作る」ボタンをクリック
- 出てきた小さなウインドウにマウスポインタを合わせてクリック
これでまっさらな画面になります。繰り返しになりますが、不要なフラップを消すには、
- デスクトップメニューから flaps... を選択
- すべてのフラップを消すには ■ show shared tabs を選択
- フラップごとに指定したい場合は、
- keep this menu up を選択
- 「■ スクィ|ク」以下の「■ ナビゲータ」までの項目から不要なものをクリック
- dismiss this menu をクリック
です。ここまでいかがでしょう。--sumim - 2002-05-31, 14:32:48
よろしければ、デスクトップメニューから save as new version を選んで保存しておきます。このコマンドを使うと、名前を変えずに元のイメージはいじらずに新しいイメージファイルを作ることができます。(厳密には同じ名前というわけにはいかないので、.image、.chganes の前の数字がつき、この操作を繰り返すたびに値が増えてゆく、というからくりです。保存の際にいちいち名前を考える必要がないので重宝します) --sumim - 2002-05-31, 14:36:40
では、プロジェクトの説明をしましょう。プロジェクトというのは Mac・Win でいうところの文書(新しく作るなら新規文書)のようなものだと説明することがありますが、これははっきり言って嘘です(をいをい)。見た目はたしかに新規文書を開いたような感じになりますが、Squeak 環境の中ではほとんどなにも変わっていません。プロジェクトの主な役割りは当面不要と思われるものを隠蔽して、ユーザーが状況を把握しやすくすることにあります(もうひとつ大きな役割りがありますがそれは後ほど)。--sumim - 2002-05-31, 14:51:24
ですから、プロジェクトは環境の“切り取り方”“見せ方”ということになります。それに名前を付けて管理しておくと、複数の作業を同時進行させるときにこんがらがらなくて便利、というわけです。デスクトップメニューの第1セクションはこのプロジェクトのナビゲーションの役割りを主に果たします。previsou project はそのプロジェクトに移動する前までいたプロジェクトへ移動します。jump to project... は、現在、環境に存在するプロジェクトの一覧(とその従属関係)を示し、直接指定したプロジェクトへの移動を可能にします。なお、この機能を使うためには、プロジェクトに名前を付けておくほうが便利です。プロジェクトに名前を付けるには、そのプロジェクトの親プロジェクトに移動して、当該プロジェクトを示すウインドウのタイトルを変更する(タイトルバーのメニューボタンから change title...)か、ウインドウ内、下にあるプロジェクト名をクリックして直接編集します。
こうして移動しているだけなら、プロジェクトの従属関係はそれほど意識する必要はありません。その必要が生じるのは(推奨しないと申し上げましたが)プロジェクトを削除するときです。あるプロジェクトを削除する(親プロジェクトで当該プロジェクトを示すウインドウを閉じる操作をする)前には、必ずその子プロジェクトをすべて削除しておかなければいけません。--sumim - 2002-05-31, 15:11:20
丁寧な説明ありがとうございます。100%とは言いませんが(^-^;)全体がおぼろげに掴めてきました。
このページをテキストに起こして再度じっくりと向き合ってみますm(_ _)m。--さ茂 - 2002-05-31, 17:25:28
Squeak/Smalltalk はこの逆境の中、30 年も生き残ってきたわけで、今になってすぐにどうなる、どう変わることもないと思います。これから先、時間はたっぷりありますから、ゆっくり行きましょう(笑)。--sumim - 2002-05-31, 19:12:52
ゆっくり……お付き合い下さいm(_ _)m。
ところで、この場を借りて少々ヒントを頂ければ幸いです。
例えば今、暫定的に執筆環境に使おうと思っておりますFileListというモノですが、これは標準で準備されているMorphの一つと考えて良いのでしょうか?
もしそうなら、標準のFileListを改造して、せめて自動保存機能を付けることは不可能でしょうか? <こういう基本的なところもまだ?--さ茂
そうです。以前はMVCという考え方で作られていました。その時代も含めると、20年以上前に作られたもので、おそらく世界で最も古いファイラのひとつだと思われます。
Smalltalk-80発/くつ/映像にもFiliListを操作するシーンが出てきます(関心空間の鷲見さんのところにあるのですが、メンテ中でURLが分かりません)。
>もしそうなら、標準のFileListを改造して、せめて自動保存機能を付けることは不可能でしょうか? <こういう基本的なところもまだ?
可能です。これに限らず、Squeakにソースコードアクセス不能な箇所や、変更できないところはありません。
可能ですが、それには、Smalltalk言語の知識、Smalltalk開発環境の使い方、Smalltalk基本クラスライブラリの理解などが必要となります。
Squeakには、EToyのようにタイルスクリプトでお気軽にプログラムが書ける側面もありますが、FileListの変更はこの範囲を超えます。--abee(メールの転載ありがとうございました>さ茂さん)
>阿部さん
こちらこそありがとうございます。うーん。難しいのですね……(^-^;)。
ゆっくりと地道にいじっていかねばならないですね。
ところで、日本語版をいじっていてまた失敗しました。
Classicで日本語を使ってみるとFile名も日本語入力&表示可能です。
お、これは良い、とCarbon版で同一imageを起動すると……開いたままの日本語テキスト(日本語ファイル名)の再保存時にこけてファイルが壊れます。
やはりFile名は1バイト文字のみ使うようにします(T-T)。--さ茂 - 2002-06-02, 22:10:30
- チャレンジャーですね:-) FileListでファイル名は化けますが、日本語版では、日本語によるファイル名を許しています(暗黙の内に内部コードからプラットホーム固有の文字コードに変換しています)。あと、同一イメージファイルを同時に起動することは英語版、日本語版を問わず絶対にやらないでください。回復困難なトラブルの原因となります。異なるイメージファイルなら、同時に起動しても全く問題ありません。--abee
- 暗黙だったのですね(^-^;)。もちろん同時起動はしてません。一旦保存終了して、です。
- 同時起動の件、私の誤解でした。失礼しました。--abee
ちなみにこの日本語ファイル、FileList上で新規作成したのですがOSX上では文字化けしてました(^-^;)。1バイト文字の約束は守りますm(_ _)m--さ茂
abee さん、フォローありがとうございます。自動保存というとどうゆうものをイメージしておられるでしょうか。例えば、Newton のように MPU が暇になると、もしくは Word などのようにあらかじめ指定した一定時間が経過すると保存操作を行なってくれるもの。もしくは、Palm デバイスなどのように、画面の切替えなどの操作によって、画面から編集中のテキストが消えるときに「ついでに」保存してくれるもの。の2つあると思いますが。--sumim - 2002-06-02, 22:18:21
やはりPalm式がスマートかと(Newtonもスープへの書き込みは画面が切り替わる時だったですよね?)。
複数ファイルのリストがFileListの上の窓に見えているわけですから、そこで他のファイルを指定する時に『Changeshave not been seved.It is OK to cancel those changes?』とメッセージが出ないで黙って上書き保存してくれればOKなのです(^-^)。
Palmのカテゴリー訳やNewtonのFile機能はこの際普通のファイル操作で良いとして、自動保存が何とかなれば暫定執筆環境のスタートなんですが(^-^;)。--さ茂 - 2002-06-02, 22:44:05
面白がってWebブラウザもいじってます(^-^;)。
JISコードの日本語HTMLファイルは表示できますね。
FileListのようにページ毎に文字コードを選べればテキストブラウズ(情報収集)は可能かなぁ?--さ茂 - 2002-06-02, 23:41:02
2.8までは対応していたのですが…。あんまり反響が無かったので、3.0以降はやめちゃいました。--abee - 2002-06-02, 23:49:30
そうだったんですか(T-T)。残念。SqueakはSwikiやNebraska等、素晴らしいネットワーク環境があるんですから、メール・Webブラウザーも使えるといいと思ったんですが……(T-T)。--さ茂 - 2002-06-03, 6:45:00頃
- 日本語版SqueakにScamperを対応させました。インストールするには、M17nScamper3_2g.cs.gzを展開してファイルインします。誰かと違って私はやさしいので、使用に当っては何の制約も課しません:-) (この場合、やさしいということはやさしくないということですが)
これを使ってSwikiに書き込むときは、変更していない表題などもダミーの入力をして赤枠を出してからsubmitしてください。そうしないと、そのフィールドが空文字として送られてしまいます。また、文字色が正しく表示されない場合がありますが、これはオリジナルのバグです。今回はそこまで直しませんでした。--abee - 2002-06-04, 1:01:30
- WikiのPARCは直しておきました。これで誰が本当に意地悪か、もうお分かりでしょう:-) --abee
- 6/4 01:25にマイナバグフィックス版をアップしました(メニュー項目と機能がずれていた)。これ以前にダウンロードされた方はお手数ですが、再度インストールをお願いします。 あと、Swiki書き込み終了時にサーバにつながらないとのエラーが出る場合がありますが、実害は無いようです。--abee
>Newtonもスープへの書き込みは画面が切り替わる時だったですよね?
私の記憶が正しければ、画面切り換え時以外でもスープ内容をアップデートしていたはずです。
移動しましょう。
このページを編集 (27426 bytes)
|
以下の 1 ページから参照されています。 |
This page has been visited 6045 times.