ローカルルールとお願い 
当 Wiki の構造上の問題で、* でくくって置いておいた場合、  ボタンを押してしまう通りすがりのかたがちらほらおられ、内容のないページが産生、放置される自体が生じてしまいがちです。そこで、近々に自らページを作成して本文を記入する意志のない場合は、極力、* でくくるのを控えていただきたくルールを変更し、お願いしたいと思います。ちょっと面倒ですが、あとからでも search  で関連記述のあるページの列挙は可能です。未登録語を登録したとき、ごそっとリンクができるのも Wiki の醍醐味なんですが…(^_^;)。折を見て、新規ボタンを押しても初版の内容を記述し保存ボタンを押すまでは新規ページができないような機能、ページ中に登録語を見つけると自動的にリンクを貼る機能などを付加したいとは思っていますが、それまで前述の件よろしくお願いいたします。--WikiKeeper  
 
新しい仕組みはうまく動いているようなのでそう目くじらをたてなくてもよさそうな雰囲気です。昨日の作業で新規キーワードくくりを一掃されてしまった記述者のかた、ごめんなさい。--WikiKeeper  
 
 
ついでにローカルルールを確認のため。 
 
行頭の - による多段階字下げは極力使わない 
引用符をつけて受けるかたちで、新しい段落で書けないか、_ で区切って新しいセクションで書けないか…、新しい WikiPage を作れないか…などを考えてみてください。 
 
引用符には全角>を使用 
当 Wiki では HTML の組み込みができるため、< > は、< > でのソース記述をお願いいたします。ただ、そう記していても字面だけで、> が使えるんだ…と勘違いされる可能性もあるので、全角>を推奨します。ほぼ同じ理由で *(☆)でのくくりによる強調も避けた方がよいように思います。<b></b> タグでの強調などを用いてください。 
 
「--シグネチャ」表記はお忘れなく 
なお、行頭で -- とするときは、直前に半角スペースを入れると字下げと混同されません。 
 --WikiKeeper 
 
 
 
そうですか。残念です。 -戯  
 
ご不便をおかけします。新規ページを保存するまで新規ページにしない機能は、ちょっと目論みが立っていません。編集画面で既存キーワードの自動マークアップと、非存在キーワードのマークアップ解除機能は、だいたい算段がつきました。あとはやるだけ…って感じです(^_^;)。--sumim  
 
いや、不便というよりも不幸の問題だと思っています。 -戯 
 
シアワセにまで言及されてしまったので、ちょっとがんばってみました(笑)<大嘘。実は、未登録語チェックなどがかなり面倒だと気がついたので軌道修正、いや振り出しに戻っただけです。例によってくいっくだーてぃれいじーふぃっくすなので、不都合があるかもしれません。気づいたことがあればレポートお願いします。>各位。--WikiKeeper  
 
ああ、不幸になるのは多段階字下げの話ですね(^_^;)。--sumim  
 
一応コメント。私が意図した「不幸」はそういう話ではないです。 
未使用リンク(?)は、使用済みリンクがそうであるのと同じく「呼び水」であると捉えているので、勝手押され上等!と思っています。 
それを否定することは勿論ですし、ましてわざわざルールと銘打って否定することは更に、不幸だと思っています。 -戯  
 
不幸ついでに、こんな話を発見した(結城さんちから参照されてた)ので参照。 
「Wikiで署名をするという行為は、フィードバックのチャンスをみすみす逃しているに等しいと思うからである 」 
この問題についての考察を、俺はここまで明快なかたちで捉えていたわけじゃないが、それだけに膝を打つ。 
そりゃ勿論、個人の自由といえばそれまでなんだが、それじゃ寂しいのでここにこうしてコメント。 -戯  <署名を書く矛盾(笑) 
 
「小人さんとして暗躍」かぁ。少なくとも憧れの対象となる状況ではある。 
 
このページを編集  (3371 bytes)
 
 
以下の 2 ページから参照されています。  
 
 
This page has been visited 3754 times.